Vertigo To Continue
U2.com can exclusively confirm that there will be a Vertigo//2006 tour.
Vertigo//2006 will commence in early February with stops planned in Mexico, South America, New Zealand, Australia and Japan.
Specific details will be released over the next few weeks.
http://www.u2.com/news/index.php?mode=full&news_id=1795
ついに、ついにこの日が来た!U2が今年日本にやってきます!
僕はU2オフィシャルファンクラブのメンバーなんで、優先予約ができるみたいです!やった~
Month: January 2006
大人力検定
明日成人するに控えて、大人力検定(http://www.sourcenext.com/mail/shindan_entry.html)
を受けてみました。
問題を作ったのは、「大学図鑑」「会社図鑑」などで有名な石原壮一郎。
診断結果:
ベッキー
今日友達と新宿西口あたりを歩いてたら、あのベッキーに出会いました!なにかドラマを取っているみたいでした。芸能人に街中であったのは初めてです。
でも芸能人って大変ですね。どこに行っても注目される、自分のプライベートの時間が少ない。まぁ、好きでやってるのならいいけどね。
年始いろいろ
夜の四天王寺
山口に行った後大阪に行きました。夜に天王寺にある四天王寺でお参りをしようとしたのでしたが、残念ながらお休みでした。神様も疲れるんですね。というわけで、結局今年はお参りに行ってません。来年は二年分のお願いが頼めるのかな(笑)
東京に帰ってすぐ、今日箱崎事業所でIBMビジネスカレッジの10期生のセッションを見学させてもらいました。十期生はほとんど学部三年か院生ですが、まだ僕の年齢に気づいていないみたいで、生まれて初めて先輩気分を味わいました。小さいころから転校しまくっているので、先輩扱いされたことがないです。明日は先輩らしくプレゼンできるようにがんばります。
今日の内容:
午前 シドニーオリンピックのシステムのWBSの作成
午後 PM&SO さんのお話
大学履修システムの提案書の作成
帰省
ぼくが乗ってきた、ムーンライトながら臨時91列車。時代を感じさせます。
青春18を使って、電車に揺られて17時間。大晦日に5年ぶりの山口に着きました。駅で出迎えてくれたのは、昔お世話になった保証人のおじいちゃん、おばあちゃん。本当に懐かしいです。
山口は良いことなのか悪いことなのかよくわかりませんが、5年前とちっとも変わっていません。ここは田舎なんだなぁ、としみじみ感じます。電車で乗ってくる時も、東京を出たら町らしい町は名古屋、大阪、広島ぐらいです。それ以外は、田んぼの中に民家が点々としているだけです。日本は一極集中だと言うことがよくわかりました。
どうやったら地方が活性化するのでしょうか?ぼくはこのままだと、地方はグローバリゼーションの波に飲み込まれてしまうと思います。地方分権、もっと具体的に言うと道州化が最善の道なのです。地方の力を極限まで引き出すしかないのです。今小泉さんの構造改革はそれを進めていますが、まだまだ足りません。
遅くなりましたが、皆さんあけましておめでとうございます!